⇒ まずはじめに
⇒ ネット収入準備
⇒ リンクについて
⇒ メール受信で行く
⇒ 簡単懸賞で行く
⇒ アンケートで行く
⇒ サイト訪問で行く
⇒ ゲームで行く
⇒ 広告収入で行く
⇒ リードメールで行く
⇒ 携帯電話で行く
⇒ イーバンクを作る
⇒ Gポイントで合算
⇒ 便利ツールを使う
⇒ フリーメールを使う
⇒ Outlook で行く
⇒ HP収入の仕組み
⇒ 準備するもの
⇒ HPを作る
⇒ スペースを借りる
⇒ アフィリエイト登録
⇒ 検索エンジン登録
⇒ お得に無料サンプル
⇒ 節約!生命保険
⇒ 車保険・査定で節約
⇒ 格安旅行チケット
⇒ 在宅ワークって?!
⇒ 在宅ワーク/データ入力
⇒ 在宅ワーク/翻訳テープ起こし
⇒ 在宅ワーク/CAD
⇒ 在宅ワーク/WEBデザイン
⇒ 在宅ワーク/プログラム
⇒ 在宅ワーク/その他
⇒ 確定申告って?!
⇒ 確定申告の対象は?!
⇒ 必要経費ってなに?!
⇒ 簡単に確定申告
⇒ SEO対策って?!
⇒ ページランクとは?!
⇒ 必要最低限のmetaタグ
⇒ 相互リンクする
⇒ 人材派遣会社情報
⇒ 短期長期アルバイト
⇒ アルバイト情報誌
⇒ 携帯でアルバイト
⇒ 地域アルバイト検索
⇒ 正社員の転職情報
⇒ 他アルバイト情報
|
Googleのようなロボット型検索エンジンでのアクセスアップにかかせないのがこのmetaタグ!検索時自分の望むキーワードで検索されるようになったり、サイトページのタイトルやコメントを指定することが出来るんです。しっかり覚えておきましょう!
アクセスアップに大切なことは。。
■キーワードを入れる
(キーワードが記述されていないサイトは検索にかかりずらいです)
■イメージにはalt属性をつける
(マウスがLINKテキストの上に行ったとき、説明文が出る方法。代替テキストともいう)これは、画像文字は検索エンジンには認識されないからです。
■フレーム構成は極力避ける
(フレームで分けると、ロボットがうまく情報を得られない場合があるからです)フレームで分けている場合、metaタグ等のキーワード挿入は、必ずindex.htmlページに挿入するようにします。
■<title>タグにはサイトに適したタイトルをつける。
■強調したいテキストは強調タグをつける
文字の大きさや太さを差別化することで、キーワードとして認識しやすくなるからです。
最初はちょっと難しいと感じると思いますが、覚えればとても簡単!絶対にアクセスアップや上位表示に役立ちますので、ホームページのHTMLソースを見ながら参考にしてみてください!
まず、基本的なタグ。(HTMLソースを見てみてください♪)
html → ページの開始を宣言する開始タグ
/html → ページの終了を宣言する終了タグ
head〜/head → ページのタイトルや紹介文を記述するタグ
body〜/body → ブラウザに表示される内容を記述するタグ
次に、このロボット型検索エンジンGoogleで重要視されているタグの順位で説明していきます。
まず順位 → TITLE、h1、h2、h3、h4、h5、h6、strong、アンカー/altアンカー、em、b、i、font、通常テキスト、メタタグ(キーワード・紹介文)css、紹介文
■ TITLE
ブラウザのヘッダーのところ(PC画面の上です)に出てくるタイトルです。ただのタイトルでしょ?って思うと思いますが、Googleの順位では一番重要視されます。Googleなどで検索し、その検索された文字を含むサイト・ページが表示されます。なので、まずはじめに覚えておきたいですね。文字数は20文字程度で検索されそうな単語を使い簡単にまとめましょう。
HEAD〜/HEADの間に
TITLE文字/TITLE を入れます。
■ h1〜h6、strongタグ
これは通常のテキストよりも特定のキーワードを強調させることが出来ます。通常1ページにつき一つのキーワードです。
h1〜/h1やstrong〜/strong等でくくると通常のテキストよりも重要視され、そのキーワードで検索されやすくなります。いくつもh1タグなどが出てくるとスパム行為と見なされますので注意が必要です。
■ アンカー/altアンカー
アンカーとは他のページへのリンクを言います。アンカーテキスト(リンクされているテキスト)はstorongタグと同様な重要度になるようです。
altとは、代替テキストと言う意味で、ロゴや画像をテキストと同じようにロボットに認識してもらうやり方です。ロゴなどの上にマウスをあわせると自動的にキーワードや単語が出てくるようにするんです。
アンカータグ
<a href="〜.html"> <IMG src=画像やロゴ" alt="キーワード "></a>
これだけ押さえておけばよいと思います。
ただ、やりすぎるとスパム行為と認識され、なかなか順位が上がらなかったり、いきなり順位がおちたりするので注意が必要です。そんなときは次のようなことを確認してみてください。
例えば、メニュー(ナビゲーション)で画像ボタンをおき、そのalt属性にキーワードを埋め込んだ場合、アンカー付きalt属性として、ロボットにスパム行為と認識される可能性が非常に高くなります。
なので、キーワードは先頭におかない、何度も同じキーワードを繰り返さない、 スペースや記号などでキーワード・名詞を並べない、キーワードは文章の中におく。
画像alt属性は、順位アップのためにアンカータグをつけないといけませんが、それと比例してスパム行為のリスクが高まってきますので、様子を見ながら使用してください。。
|
|